ココ会長が卒業しようと思ったきっかけの一つと、その考えになった時にどうしたらいいかの話【桐生ココ/ホロライブ/切り抜き】
HTML-код
- Опубликовано: 12 апр 2025
- #ホロライブ #ホロライブ切り抜き #hololive #切り抜き
◎元動画
【BARCOCO🍸】1杯目は、ココママの奢り。【マシュマロ雑談】
• 【BARCOCO🍸】1杯目は、ココママの奢り...
◎出演者様
Coco Ch. 桐生ココ
t.co/8cLgYV6aLQ
#桐生ココ #ココここ
─────────────────────
◎投稿者情報【Vtuber切り抜き / 茶マフ】
バーチャルRUclipsr【ホロライブ】メインの切り抜き動画をほぼ毎日投稿しています。
コラボや裏話など中心に、なるべく最新の情報を字幕付きでわかりやすく編集していますので、見ていただけると嬉しいです。
チャンネル登録していただけると、とても活動の励みになります!
【チャンネル登録はこちら】
/ @vtuber_kirinuki_chamaf
【おすすめ動画/再生リスト】
・ホロライブまとめシリーズ
• ホロライブまとめシリーズ
・ホロライブマイクラシリーズ
• ホロライブマイクラシリーズ
・全体の再生リスト
/ @vtuber_kirinuki_chamaf
【Twitter】
/ hylsl5kfv9ytjmo
お気軽にフォローください!
●動画の感想、要望、アドバイス、改善してほしい部分等、どんどんコメントいただけると助かります!
────────────────
お借りしている素材
・効果音ラボ様
すごいなこの人…卒業するって耳に挟んだからこれを見たけど、もっと早くからこのココさんの動画を見てれば良かったと思った…
会長って本当に周りに対して優しいし考え方がすごく好きだし、尊敬してる。卒業しても、ずっと会長のことは忘れないし、会長がくれた言葉を励みにしていきたい。そんな切り抜きをつくってくれてありがとう。
ほんとについ最近ホロライブに興味持ったんだけどこの人が愛されてる理由が段々分かってきた
『自分らしさを失わないことが結果ファンを悲しませないことに繋がる』
安易な自己犠牲ではなく、ファンも自分もハッピーになれる道を模索し続けるからこそ『桐生ココ』という存在が輝くんだよ。最高やん。
フジツボじゃん
輝き終わるけどね
マジでそういう感情になってる時に気付けることがすごいんよな
この人の生き方ってほんっと学ぶ事多いと思う、それこそ他人と自らを無意味に比べて劣等感抱いてる人少なくないしそういう人達に自分も含めてめちゃめちゃ刺さる内容だわ
カバーが悪いとかじゃなくて
こういう悩みって社会に属してる以上
学生だろうが社会人だろうが誰にでもあるよな
本気でやってればこその悩みだし
会長の話は本当にためになった
桐生一馬は一度は頂点に立ち、そして自分の存在が足枷になると思い消えた
桐生ココは奇しくも桐生一馬と同じ道をゆくのかも知れない
だけど龍と太陽は同じなんすよ
また昇るのを誰かが待ってる
もっと伸びろ
マジ泣くからやめ、でも染みたありがとう。何回見てもつらいよ引退なんて
伝説の極道やん…
もっと伸びてくれ
これは泣くわ
たぶんこれって実は他のホロメンも経験してる子多くて
メン限で泣いて吐き出すことで立ち直った子や
ひたすら眠ることで気持ち切り替える子もいて
それぞれが自分の向き合い方してるんだよね
正しさじゃなくて自分らしさで戦うしかないお仕事、誇り高いなぁ
ココさん、前々から知っていたけど、卒業が発表されてから色んな動画漁るようになった…。これはファンに愛される人だ……カリスマがすごい……
引退は寂しいですが、
今は会長が幸せになることだけを願ってます
そうか、、嫉妬って憧れでも在るんだな、、って会長の言葉を聞いて思いました。
一見ネガティブな感情のポジティブな側面を見つけることが出来る会長はすごいな、、見習いたい。
すげぇドラゴンだなぁ…聡明で強い。感動してしまった
まさに「龍が如く」生き様よな
社会で働いててもよくあることかも、同じことをやっているのに評価が違かったり、あの人の意見は通りやすいのに自分の意見は通らなかったり。
そうなったときにポジティブになれるのはかなり難しいと思う。
よく切り替えられたね、尊敬するよ本当に
こういうので友達と揉めたことあるけど今でも良い友達で居てくれてるし、人と比べる愚かさにも気付かされたから言いたいこと聞きたいことは素直に言うのって大切やなって思った
自分で自分を責めてることに気がつけたの良かったしすごいな
これ気が付かないでそのままにしておくと鬱病になって取り返しつかなくなったりするした
人によっては戻れなくなるほど追い詰められちゃう人もいるしね
会長のプラス思考法今まで色々あったけど、ほんと本にまとめた方がいいレベルで為になると思ってる
この人は凄いと思っていたけど、その想像よりも遥かに凄い事が分かった。
自分らしさを貫く為、愛を失わない為に卒業する事が知れて良かった。
ネガティブな思考に陥ると、どうしても自分の中で論理的に解決しなきゃって思っちゃうけど、それが常にいつも通りの自分だとは限らないんだよね。
切り替えることの大切さがわかってきた気がするよ。
会長の良さが伝わってくる場面だと思います。
とても丁寧に言葉を選ぼうとしているし、
失言なんかは実はあまり気にしてなくて、
どうやったら皆んなに伝わるか?
ってリスナーと自分の輝ける事を常に模索してるように感じました。
こんな純粋で素敵な人が卒業なんて。
タツノコの方々もコメント賢いですよね。
皆んなどこに向かうんだろ。
え…漢すぎん?w
やっぱり会長好きやわ
会長は十分達観してるよな。その会長が自分で自分を良くない方向に進んでるって気づいたなら誰も止められねぇよ。人生一回だし、今はこの瞬間しかないし、ハッピーに生きるために環境を変えるしかないならそれも一つの正解だよな。止めたいけど止められないって十分わかった…
かっこいいな本当
自分をしっかり持ってる
絶対曲げないって心を持ってる
だから強いしかっこいい
自分が弱いってわかってるから強くなろうと頑張ってるんだなぁ
聞いてたら人間て難しいんだなって
教えてもらったからココ会長に感謝ですね
モットーやら自己マネジメント力といい、ほんとに立派な人だなぁ
こういう生き方や考え方が出来るから会長が大好きで誰よりも尊敬してるんだ!!
百万人に勝つよりも、唯一つの自己に克つ事の方が優れている。
ココ会長、素晴らしいです。
これは会長かなり言葉を選んだなと思った。
でも、会長の生き方や考え方は素晴らしい。
だからこそ、卒業がもったいなく思う。
他人の生き方や考え方に対して素晴らしいだの批評しない方がいいよ。大切なのはあくまで当人の心の持ち用だから。
色々と邪推した結論として、どんな思惑が渦巻いていたとしても僕らにできることは「桐生ココの今後の活躍にご期待ください」を信じ続けることだけだと思った。
@@iam_toshio 人間として当然の感性だと思うんですけど…
「めっちゃすごいなと思うからとても尊敬してる」これちゃうの
こいつ荒らしですよ
あるホロメンの配信(アーカイブ無し)で
「会長は自分と他のホロメンの境遇を比較してしまっていて、このままでは大好きなホロライブを嫌いになってしまう。そうなりくない」と言っていて、それを言われて止める事ができなかったと言っていたからそういう事なんだろうな。会長らしいよ
ココさんの考え方というものをこの切り抜きで初めて見ました。
本当にかっこいい!私もこんな考え方をしていきたいなと思います。
この人の事をもっと早く知ってたくさん話を聞きたかった。
「自分の機嫌は自分でとる」ってどういうことなのかとずっと疑問に思っていたけど、こういうことかと思った。内観できていて感情の処理もできるドラゴンってそれもう龍上観音なんよ。
会長はただ面白くてゲボかわなだけじゃなくて、本当に色んなことを学ばせてもらったなぁ……。
4分半あたりで会長めっちゃいいこと言ってる。
これ自分で気付いて、自分で方向を変えるようにしたの凄いな
普通に尊敬するわ
誰よりも愛情の深いドラゴンなんだなって改めて好きになったし
やっぱり去るのが余りに惜しいし寂しいな...
会長の考え方、意識の高さは本当に感服する。だからこそ悲しいけど全力で送り出してあげたい、愛を取り戻せ会長‼️
このタイミングで会長いいなと思ってしまった
自分の情動の動きに敏感になれるってすごいわね
大体の人は自己欺瞞やら自己正当化やらで間違いを重ねていくのにね
漫画の話ですが。福本先生の『天』において、ギャンブルのマンガだったにも関わらず最後にテーマはアカギがアカギ自身で選択した安楽死についての是非と問答でした。
その中でアカギは自分が失われて行く病気にかかっており、自身が自身を自覚できるうちに解き放つ選択をしました。
ふと、その話が頭をよぎりました。
自分の感情を第三者視点で認識して決断できるって凄すぎるよ…
大半の人はそんなことできないぞ、ましてや感情が高ぶってるときなんて正しい判断なんてできる自信ないわ…
この考え発信する人を某ゲームプロ以外で初めて見たかも
本当の切磋琢磨の仕方
ドラゴン力たけぇんだよなぁ
かっこいいわ
会長も昔っから日本語めちゃくちゃ上手くなったし、成長してる所もあるけど、自分なりに思うことはあるんだろうな...って思うと劣るとか考えちゃうと結局気持ち下がっちゃうんだよね...。でも会長はほんとホロの中でもTOPの影響力と成長したメンバーだと思ってる
4:03ここめちゃめちゃ自然に言ってるけれどこれって会長が経験したから出た言葉だと思う
そうじゃなきゃこんな言葉出てこないもん
昔ほど他人が気にならなくなってきて楽になった部分がある一方、焦燥感も湧かなくなっててこれはこれでヤバいんじゃないかと思ってる
3:53
かなたんはこういう風に素直に言ってそうやな
かなたんも会長もお互いリスペクトし合って過ごしてきたんかな
対抗意識が出ると本当に自分のペースすら崩れてしまうからね…。
それをずっと続けると、マジで自分の周りが敵だらけみたいになって孤独になるからな…。
本当の理由はわからないけど、新たな道の為に頑張ってほしいし、言い方悪く聞こえるかもしれんけど…早めにその負の連鎖の気持ちに気がついて良かったと思う。
なんだろう、「不快感を覚えた自分に驚いたんだよね」の考え方に似た何かを感じる
自分らしさを失うぐらいなら死を選ぶ……。誠に誇り高いドラゴンだと思う。
会長すき(突然の告白)
びっくりするほど心に響いた...
今後の会長の活動が楽しみ。
今後のホロライブの活動が楽しみ。
どうなることやら。
それをバネにして実際に行動に移せるのがすごい
生き方がかっこいいドラゴンだな
善き龍生を歩んでるで御座候。
卒業後も応援しております!
本当に惜しい、本当に悔しい
会長はすごい、すごいんだ
ありがとう
会長から生きる上でめっちゃ大切なこと学んだな...
なんであいつばっかりとか思った事あるは……自分が変わらなきゃなと良い教訓になりました!心の先生です‼️
もはや視聴者レベルではとてもじゃないけど口出しなんか出来ない。
これほどに自分自身を分析できて判断出来ているなら、もう「ありがとう」って精一杯の感謝を込めて送り出すしかないな…
全然関係ないけど
6:32あたりの急な高音にビビった
ほんと会長ほんと本出して欲しい出してください
自分で解決できない問題もあるからね
それに長いこと苦しむより、自分らしく前向きにいられる環境を目指すのは当然かも
もちろんお世話になった人から離れるのは辛いことだけどね
勘違いしちゃいけないのは羨ましいとかグギギってなる感情自体を否定してはいけないことだと思う
根っこの部分は憧れとかと同じであって心の原動力になるものだから
無理に失くそうと必要な感情まで抑え込んでしまったら心が壊れてしまうよ
会長も言ってるけどその感情は誰しも持っているもので大事なのはベクトルなんだと思う
全く仰る通り、グギギを他人を下げるために使うのではなく自分を上げるために使えば皆が得するってことだよね
そうだよね。無理に脳死で良くないものとして抑えようとすると、その場では良くてもどこかで歪みが生じてくる。
他のホロメンもメン限で他人と比べて泣いたりしてるけど気持ち立て直して今は比べるの辞めてるから
グループにいる以上そういう感情が出てくるのはしょうがないことなのかもな。
普通の職場でもある。自分も最近その感情に陥ったけど比べてもしゃーないって考えに至った。
茶マフさん、良い切り抜き!!ホロを大事にしたい気持ちが載った良い切り抜き!!
会社でも社会でも何でも理不尽にどれだけ耐えれるかというのが美徳される場合もあるが、個人的には理不尽さに怒りを感じるのは人間として正しい事だと思う。しかし今回の余りにも強い理不尽に対して悪い感情が発露したことを意識して、今後の自分の活動にマイナスになると判断して決断できた会長は本当にすごいと思う
めちゃめちゃ参考になる
悲しいけど自衛のためなら仕方ないね…
会長なら活躍するフィールドは他にもあるしね…
仕方ないとはいえ悔しいな
会長の身を守るためには最善なんだろうけど、身を守らなければいけない世の中が良くない
嫉妬してることに気づき、冷静に自己分析できる会長は強い。
普通の人なら自己を責めるか、他人を攻撃しちゃう。嫉妬してることも認めない。
嫉妬の最高のアウトプット法はめっちゃ使えそう。
ありがとう。会長
自分で自分がダメだと思ったならしょうがないね…一部だとしてもとても大切なことだと思う。それに会長が会長らしくなれなくなったらタツノコが悲しむことを会長が理解してくれてることが嬉しく感じた。ああ、やっぱ自分に強くありたいな……私も。自分らしさを捨てたくないな…会長には色々なことを教わってるな、ホント……
例の事件があって以降、案件は無くなったし企業の担当とTwitterでやり取りもなくなったと思う。それだけじゃないんだろうけどさ。
悪いところに気づいて輝きを失わなかった会長はやっぱり偉大です。
同期や同僚と比較したり、されたりすると好きな人達を嫌いになりそうでいやってなったんやね
会長はホロメン好きだから去ることを選んだんかな
そう考えると卒業を止めるのは違うな…
負の感情で溢れそうになったときは、それを原動力に変えるといい
余裕ができたときは周りに贈り物(学んだことや楽しみ等)を与えて環境を良くしたらいい
それを素でやっている会長は素晴らしいし、同じ方法じゃなくても参考にしたいと思う
確かに会長が卒業するのは悲しいけどそれが会長にとって何かの始まりだと思うと嬉しくもなります。
例えどんな理由があろうと会長が僕の人生に楽しみを増やしてくれたのは事実なので旅立って新しい事に挑戦していく会長を僕はいつまでも応援してます。
捉え方次第でもある。
辛いことにも、どこかにプラスになる事を考えれられれば人生楽しくなる!
聞くことが恥じゃない
それはわかっていても人間が中々できないことだと思う
やっぱ会長はすごいよ
やめちゃうんは寂しいけど、僕は会長のファンであり続けたいと思います!
卒業ライブ楽しみにしてます!
俺やっぱ会長好きだな〜
会長は本当に心に響く言葉を言ってくれる
彼女の言葉に救われた人は多いと思う
ホロを卒業しても、何かしら情報発信して欲しいと、勝手に思ってしまう。
中身のチャンネルはどうですか?
自分らしさを失わない
とても大事なことです。
積み重ねで卒業することに決めたようだね 自分らしく生きる ココ氏に幸多からんことを
偉人ドラゴン
こんなにすごい人だからこそ卒業が寂しいよね
んでも多分、今後も同じような出来事に出会う。その時はどんな選択をするのかな
良いこと言ってんだけど、う◯ちフロートがすべてを台無しにしてて草
これは自分も含めた日本人全員が学ばないといけない精神であり思想だよな。
「そういう人って愛されるよ」
その通りだと思う。
会長がこれだけ愛されてるのはそういう人だからだよね…
この衣装えどすぎる。
地地がはみ出てんすよ。
言い方上手いなぁ
会長レベルでもそんなこと思うんだったらワイだってそんぐらい思ててもええってことか
嫉妬ポストしていけと言うお言葉
護りたかったよな…何も出来なかったよ
単身の企画だとものすごく面白いんだけど複数人コラボだと取れ高すごいメンバーに隠れて影薄くなっちゃうねって思ったことがたまにある
能力の高さ低さではなく向き不向きの問題で。プレイスタイルの趣味の違い、なのかな
見てる感じは1人目立つってよりはみんなに合わせるって感じだから自分をだしきれてない感はあった
良くも悪くも感性が日本人ではなく母国のソレなんだよなー。でもあちらの思考回路のほうが本人が幸せになるのは確か。
会社の対応が他人と違うなのかな?
そうだったらやっぱり辛いよね。
言葉が足らない部分もあるのだろうけど、自分の立ち位置も自分らしさも他者との比較でしか確認出来ない事ではあるんだよなぁ。
でもさ、同僚に相談すると私の方が凄いからさ!みたいに天狗になりはじめるというか上から目線で言われたりするから辛くて言いたくなくなっちゃうんだよ…。
天狗はいずれ鼻を折られますので、そう思って必要な情報だけに集中して聞いてれば良いと思いますよ。
友達≠同僚ってことで
ライバーなのに運営より仕事ができるために…
さてさて、ココ会長がホロで出来ない事、次にできることが楽しみでしょうがない!